-
フリーポアー・ラテアート・グランプリ大阪2025 予選について
皆様お待たせいたしました。
フリーポアー・ラテアート・グランプリ大阪2025予選内容について発表いたします。
今回は変更点が多くございますので、下記内容をよくご覧いただきエントリーフォームよりご応募お待ちしております。
【応募期間】
・2025年6月16日(月) ~7月7日(月)23:59締切
※日本時間
【予選概要】
・予選の写真審査2枚 → 規定作品1枚 + フリー作品1枚(Free Pourに限る)
規定作品 下記写真のような3連ウィングチューリップ
協会オフィシャルジャッジの判定により本選出場者を決定する
・本選は2025年11月27日(木) ~ 28日(金)にインテックス大阪にて開催予定
※2日間開催に変更
※11月26日(水)は協会によるラテアート技能認定試験及び大会審査員バリスタによる模範ラテアートデモンストレーション実施
【エントリー方法】
①専用エントリーシートをダウンロード
・規定デザインエントリーシート
・フリーデザインエントリーシート
②専用フォームにてお申込み
→エントリーフォーム
※Googleアカウントが必要となります
③お申込み後、peatixより参加費のお支払い
→Peatix
④ご入金確認後エントリー完了
※①~④まですべてを日本時間7月7日23:59までに行っていただき、エントリー完了となります
※期間を過ぎた場合、エントリーは無効となる場合がございますので余裕をもってエントリーをお願い申し上げます
【参加費】※国内外問わず
・会員:2,500円
・非会員:5,000円
※会員はエントリーまでに年会費をお支払いいただいている方となります
【予選内容】
・写真選考
規定デザイン1枚 + フリーデザイン1枚
・採点内容
規定デザイン 40点満点 ① コントラスト ② 完成度 ③ カップバランス ④ デザインバランス 各項目10点満点
フリーデザイン 60点満点 ⑤ バランス ⑥ コントラスト ⑦ 完成度 ⑧ 難易度 ⑨ 創造性 ⑩ 芸術性 各項目10点満点
【注意点】
・専用エントリーシートの上にカップを置いて撮影
・真上から撮影した写真のみエントリー可
・大きく斜めの場合、点数無し(写真に収まり切れてない写真も点数無し)
・写真の加工はNG
・カップサイズ5oz~12oz
【その他】
・個人情報の取り扱いは厳重に行い、今大会でのみ使用し、大会関連で必要な時以外での使用はいたしません。
・エントリー写真は当SNSで使用する場合がございますので、予めご了承ください。
・連絡事項がある場合info○latteart.or.jp(○を@に変換)より連絡いたしますので、受信できるよう設定をお願いいたします。
※まれに迷惑メールに振り分けられてしまうことがございますので、返信等が届かない場合ご確認をお願いいたします。
ご不明点などございましたら、CONTACTよりお問い合わせください。
-
ラテアートランキング更新のお知らせ
-
ラテアートランキング更新のお知らせ
-
ラテアートランキング更新のお知らせ
-
最新 2024 ラテアートランキング 11月12日
2024年 ラテアートランキング最新データを ランキング にアップしました
-
フリーポアー・ラテアート・グランプリ大阪2024 大会当日について
10/16(水)より、フリーポアー・ラテアート・グランプリ大阪2024を開催いたします。
@インテックス大阪 1・2ホール
アクセスはこちら
初日は受付をする必要がございます為、
ファイナリスト64名+ウェイティングリストの選手及び付き添いの方、審査員、ボランティアの方は9:30~10:15に大会関係者専用受付までお越しいただくようお願い申し上げます。
大会関係者専用受付はFABEX通常の入り口付近に別途設けます。そちらで受付をしていただきましたら、IDパスをお渡しいたします。
IDパスは3日間使用いたしますので失くさないようにご注意ください。
2,3日目はIDパスをお持ちいただければ受付無しでそのままご入場が可能です。初日
- 受付開始 9:30~10:15
- 大会ルール&概要説明 10:30~11:30
大会使用エスプレッソマシン、グラインダー仕様説明、エスプレッソ抽出・スチーミング状態説明 - 開会式 12:00~
- 競技開始 12:30~
2日目
- ラテアート技能認定試験 10:30~11:30
- 競技開始 12:00~
最終日
- ラテアート技能認定試験 10:30~11:30
- 競技開始 12:00~
- 閉会式 15:30~
ラテアート技能認定試験は基本的にボランティアさんが対象となります。
見学は可能ですが、大会参加者はマシンを使用することは出来ません。
何か不明点があればご連絡をお願いいたします。
なお、初日の受付や競技開始には遅れないようにお越しくださいませ。
遅れると失格となる場合がございます。
万が一、何かございましたらお早めにご連絡ください。
よろしくお願いいたします。
-
フリーポアー・ラテアート・グランプリ大阪2024 大会審査につきまして
今大会は5名の審査員が3日間通じて交代でジャッジをします。
今回のジャッジシートになります3日間どうぞよろしくお願いいたします。
-
フリーポアー・ラテアート・グランプリ大阪2024 予選について
皆様お待たせいたしました。
フリーポアー・ラテアート・グランプリ東京2024予選大会内容について発表いたします。
今回より変更点がいくつかございますので、
下記内容をよくご覧いただきエントリーフォームよりご応募お待ちしております。
【応募期間】
・2024年7月15日(月)~7月31日(水)
【大会概要】
・予選の写真審査1枚→協会オフィシャルジャッジの判定により本選出場者を決定する
・本選は2024年10月16日(水)~18日(金)にインテックス大阪にて開催予定
【エントリー方法】
①専用エントリーシートをダウンロード
エントリーシートはコチラ
②専用フォームにてお申込み
エントリーフォームはコチラ
※Googleアカウントが必要となります
③お申込み後、peatixより参加費のお支払い
ご入金はコチラ
④ご入金確認後エントリー完了
※①~④まですべてを7月31日までに行っていただき、エントリー完了となります
【参加費】※国内外問わず
・会員:2000円
・非会員:4000円
【予選内容】
・写真選考
フリーデザイン1枚
・デザイン
フリー
・採点内容
フリーデザイン 各項目 5 点満点 (①②③④⑤ 全項目 4 倍=20点満点)100 点満点
許容できない Unacceptable)= 0 許容はできる(Acceptable) = 1 標準(Average)= 2
良い(Good)= 3 とてもよい(Very Good)= 4 優秀(Excellent) = 5
※ 3 点以上は 0.5P 単位採点可能 3.0 3.5 4 4.5 5 P
① Aesthetic beauty/Balance/Symmetry 外観の美しさ / バランス / 調和・対称性 5点 X4 最大 20点
② Color Infusion 色の表現力 5点 X4 最大 20点
③ Definition 明確性 5点 X4 最大 20点
④ Originality / Finish Quality 独創性 / 完成度 5点 X4 最大 20点
⑤ Difficulty 難易度 5点 X4 最大 20点
【注意点】
・専用エントリーシートの上にカップを置いて撮影
・真上から撮影した写真のみエントリー可
・大きく斜めの場合、点数無し(写真に収まり切れてない写真も点数無し)
・写真の加工はNG
・カップサイズ5oz~12oz
【その他】
・個人情報の取り扱いは厳重に行い、今大会でのみ使用し、大会関連で必要な時以外での使用はいたしません。
・エントリー写真は当SNSで使用する場合がございますので、予めご了承ください。
・info○latteart.or.jp(○を@に変換)よりご連絡いたしますので、受信できるよう設定をお願いいたします。
※まれに迷惑メールに振り分けられてしまうことがございますので、届かない場合ご確認をお願いいたします。
※万が一メールが届かない場合は、恐れ入りますがご連絡をお願い申し上げます。
ご不明点などございましたら、CONTACTよりお問い合わせください。
-
大会結果
フリーポアー・ラテアート・グランプリ東京2024の大会結果をお知らせいたします。- 優勝 ジェームズ弥宇 バリスタ(JPN)
- 準優勝 Lo Fung Cheung バリスタ(HKG)
- 3位 Kittipich boonsawasd バリスタ(THA)
本当におめでとうございます!!
年々選手たちのレベルは上がっているので、
大会ももっとブラッシュアップしていき、
トップバリスタがさらに高いレベルで競い合えるようにしていきたいと思います。
-
大会当日について
4/10より、フリーポアー・ラテアート・グランプリ東京2024を開催いたします。
@東京ビッグサイト
アクセスはこちら
初日は受付をする必要がございます為、
選手の方は9:30~9:50に大会関係者専用受付までお越しいただくようお願い申し上げます。
(選手の関係者の方は、なるべく選手とご一緒に受付までお越しください。)
大会関係者専用受付はFABEX通常の入り口付近に別途設けます。
そちらで受付をしていただきましたら、IDパスをお渡しいたします。
IDパスは3日間使用いたしますので失くさないようにご注意ください。
2,3日目はIDパスをお持ちいただければ受付無しでそのままご入場が可能です。- 初日
受付開始 9:30~
大会説明 10:00~
ラテアート技能認定試験 10:30~11:15
開会式 12:00~
競技開始 12:30~- 2日目
レジェンドバリスタによる初心者講座 10:30~11:30
競技開始 12:00~- 最終日
ラテアート技能認定試験 10:30~11:30
競技開始 12:00~
閉会式 15:30~
ラテアート技能認定試験は基本的にボランティアさんが対象となります。
また、初心者講座も受講可能です。
見学は可能ですが、大会参加者はマシンを使用することは出来ません。
何か不明点があればご連絡をお願いいたします。
なお、初日の受付や競技開始には遅れないようにお越しくださいませ。
遅れると失格となる場合がございます。
万が一、何かございましたらお早めにご連絡ください。
よろしくお願いいたします。
-
バリスタパーティ開催のお知らせ
フリーポアー・ラテアート・グランプリ東京2024を開催後に、
バリスタパーティを開催することとなりましたのでご案内いたします。
開催日: 2024 年 4月 10日(水) 18時受付開始 19時半終了 20時完全撤収
開催地: Little Darling Coffee Roasters 東京都港区南青山1-12-32
定員:先着70名
参加費:4000円(関係者または会員) 5000円(非関係者、非会員)
ワンドリンク、軽食付き
事前受付を本日から開始いたします。
ご参加いただける方は下記よりお申し込みくださいませ。
バリスタパーティ2024東京申し込みフォーム
事前受付は9日(火)までとなります。
当日参加も可能ですが、定員70名を超えた場合、
店内に入場することをお断りする可能性がございます。
できるだけ予めお申込みいただくようお願いいたします。
内容は当日のお楽しみです!
大会参加選手だけでなく、国内外問わずバリスタの方々やコーヒー関係者、
お友達やご家族も一緒に交流が出来る場となればいいなと思っています。
Little Darling Coffee Roastersさんの素敵なロケーションで、
美味しいごはん、お酒やコーヒーを手にみんなで楽しみましょう!
ご参加お待ちしております!!!
お問い合わせはCONTACTよりお願いいたします。 -
ラテアートランキング(2024.03.27)
ラテアートランキングが更新されましたのでお知らせいたします。
2024年初のランキング更新ですが、今年も楽しみですね。
今回反映している大会は、下記大会となります。
・ボリフェス2024
・Ultimate Battle 2024
現在の最新ランキングはこちらです!ボリフェス2024大会写真
- ボリフェス2024
2位 浪花一成バリスタ
3位 細川大吉バリスタ
(個人写真が無く申し訳ございません)- Ultimate Battle 2024
1位 菅原直人バリスタ
2位 高松雅志バリスタ
3位 ジェームズ弥宇バリスタ
みなさま入賞おめでとうございます!
公認・共催大会につきまして、
今年度より同じ大会は年に2回まで対象となります。
また、内容によっては理事会にて承認が必要の場合がございますので、
必ず事前に大会内容(ルール・レギュレーション・審査員など)のご連絡をお願いいたします。
なお、公認・共催に関わらず、主催者もしくは主催企業が、
日本ラテアート協会の会員(個人・法人は問いません)であることが条件となりますのでご注意ください。
2024年も全国各地で様々な大会が開催され、
バリスタやコーヒー業界が活性化することを願っております。
協会でご協力が出来ることがあればご相談くださいませ。
どうぞよろしくお願いいたします。 -
大会審査員につきまして
今大会は5名の審査員が3日間通じて交代でジャッジをします。
◇赤川直也 理事
◇大田悠介 理事
◇下山修正 理事
◇尾﨑数磨 バリスタ
◇李維軒 バリスタ
今大会も理事に加え豪華なバリスタ2名が参加していただけることになりました。
3日間どうぞよろしくお願いいたします。 -
大会内容について
今大会のルールをお知らせいたします。
ご確認をお願い申し上げます。
大会内容やルールについては下記のようにいたします。
こちらをよくご覧のうえ大会に臨んでいただきたく存じます。
競技内容/Competition Content
シロップやピックなどの道具を使わないフリーポアーによる競技です。
競技時間は3日間通じ、3分間となります。
バリスタは3分以内であれば何杯でも作ることができますが、
ジャッジに提出できるのは1杯のみです。- 審査項目
外観の美しさ / バランス / 調和・対称性(Aesthetic beauty/Balance/Symmetry)
色の表現力(Color Infusion)
明確性(Definition)
創造性と難易度(Creativity/Difficulty)- 審査について
競技方式は予選通過64名によるトーナメント方式といたします。
初日 64名⇒32名 一回戦32試合
二日目 32名⇒16名 2回戦16試合
最終日 16名⇒8名⇒4名⇒3位決定戦⇒決勝戦 16試合
ジャッジ3人が上記の審査項目に則り審査の上、2人以上の勝ちを得たバリスタを勝者とします。
上記審査5項目の各項目ごとに、2名の選手のうちどちらかに必ず得点を与え、5項目のうち3項目以上ポイントを取った選手を勝ちとします。- 賞金・副賞
準優勝:賞金10万円
第3位:賞金5万円
副賞:各スポンサー企業より贈呈- 使用器具について
ご自分のものを使用したい方は忘れずにお持ちください。
空いている場合貸し出しはいたしますが、
お持ちいただくことを推奨しております。
・DiFluid コーヒースケール×2
・12ozピッチャー×2
・20ozピッチャー×2
・バズーカノックチューブ×2
・FBCオリジナルタンパー×2
・タンピングマット
・FBCオリジナル7ozラテボウル
※既定のカップサイズは5oz~12ozまでとなります。
以上よろしくお願いいたします。
-
大会使用マシン、豆について
今回のフリーポアー・ラテアート・グランプリ東京2024本選で
使用するマシンと豆を発表いたします。
マシンは今回も前回大会同様、ラッキーコーヒーマシン様・ディーシーエス様に下記マシンをご協賛いただきます。
La Marzocco Linea PB2
Astoria Plus 4 You TS
上記2機種を各2台ご用意いただき、それぞれ1台を予備機といたします。
左右2か所の競技ステーションの一方にマルゾッコを、もう一方にアストリアを設置となります。
〈設営設置〉
ラッキーコーヒーマシン様・ディーシーエス様両社のご協力により前日設置日には、抽出圧・スチーム圧などを極力違いが無いように調節いたします。
両社ともバスケット系は58ミリであり、VSTバスケット20g Ridged を用意し、両機種ともVSTバスケットと交換し競技を行います。
〈対戦者のエスプレッソマシンの決定方法〉
競技待機中に、選手同士で相談または抽選にて決定する
◎グラインダー
ANFIM Pratica
◎使用豆
Largo ダークロースト◎使用ミルク
どうぞよろしくお願いいたします。